万能指標『MACD』完全解説
トレンドも転換も、これ一本で読み解く。
MACDの3大構成要素
MACDは「2本の移動平均線がどれだけ離れたり近づいたりしているか」を視覚化したもの。主に3つのパーツから成り立っています。
MACD線
短期と長期の移動平均線の「差」を表す、メインの線。トレンドの方向を示します。
シグナル線
MACD線をさらに滑らかにした線。MACD線との交差が売買サインになります。
ヒストグラム
MACD線とシグナル線の「差」を棒グラフ化したもの。トレンドの勢いを表します。
MACDで読むべき2大サイン
MACD線の基本的な使い方は、シグナル線との交差(クロス)を見ることです。これが最も分かりやすい売買のサインとなります。
ゴールデンクロス (買いサイン)
MACD線がシグナル線を下から上に突き抜ける現象。上昇トレンドへの転換を示唆する強力な買いサインです。
デッドクロス (売りサイン)
MACD線がシグナル線を上から下に突き抜ける現象。下落トレンドへの転換を示唆し、利益確定や損切りの目安になります。
ヒストグラムでトレンドの勢いを測る
ヒストグラムの棒の長さに注目しましょう。山の高さはトレンドの勢いを、山の縮小は勢いの衰えを示し、転換の予兆を捉えることができます。
ヒストグラムの山が高くなるほど上昇の勢いが強く、山が低くなると勢いの衰えを示します。
応用編:最強のサイン『ダイバージェンス』
価格の動きとMACDの動きが逆行する「ダイバージェンス」は、トレンド転換を予兆する非常に信頼性の高いサインです。
強気のダイバージェンス (買い)
価格は安値を更新しているのに、MACDの谷は切り上がっている状態。「売りの勢いが限界に近い」ことを示唆します。
弱気のダイバージェンス (売り)
価格は高値を更新しているのに、MACDの山は切り下がっている状態。「買いの勢いが衰えてきた」ことを示唆します。
本日のまとめ
- 1.MACDは、トレンドの方向と勢いを教えてくれる万能指標!
- 2.基本は『ゴールデンクロスで買い』『デッドクロスで売り』!
- 3.最強のサインは『ダイバージェンス』!トレンド転換を先読みしよう!
エアドロップを狙いたい方は必見!仮想通貨コミュニティリベルタドーレスの詳細はこちら
コメント